東京都小平市周辺の雨漏り修理、調査、費用相談はお気軽にお問い合わせください

雨漏り原因箇所

トップページ > 雨漏り原因箇所

雨漏り原因箇所

なぜ、雨漏りが原因でシロアリが発生することがあるのか?

雨漏りアドバイザー宇野

雨漏りの原因は、劣化によるもの以外にも、新築時の設計ミスによる開口部や貫通部分などが原因になることもあります。

雨漏りの原因はさまざまです。右図は、雨漏りの原因になる箇所をまとめたものです。

雨漏りの原因箇所について

一般住宅の不具合において雨漏りの
被害は非常に多く、TOP3は

1位:外壁からの雨漏り
2位:開口部・建具からの雨漏り
3位:屋根からの雨漏り

となっています。

よくあるご相談

弊社は、外壁塗装、屋根塗装、リフォームなど建物の不具合を修理する企業です。弊社にはホームページや口コミにより毎日お問い合わせがありますが、その半分以上は雨漏りに関するご相談です。

過去にあった雨漏り相談で、特に多かったご相談を下記に記載しますので参考にしてください。

雨漏りの発生シーン

  • 集中豪雨の時に雨漏りする
  • 横なぐりに降る雨(横雨)の時に雨漏りする
  • 幾日も降り続く雨(長雨)の時に雨漏りする
  • 自然災害(地震、台風など)後から雨漏りが発生する
  • 増改築、太陽光パネル設置後に雨漏りが発生する
  • 新築なのに雨漏りがする

雨漏りの発生の原因

  • 経年劣化による雨漏り
  • 建築構造上に問題がある
  • 増改築後に雨漏り
  • 外壁塗装、屋根塗装後に雨漏り
  • 軒天井の出幅が60cm未満
  • 天窓、出窓からの雨漏り
  • 太陽光パネル設置後に雨漏り
  • 違法建築の建物

ひび割れから水の浸入

雨漏りが発生する条件は、「雨量」「風の向き」「風の強さ」「継続時間」の4つです。

雨漏りを防ぐためには、2つの防水工事で対策していく必要があります。

■1次防水
外から見える部分
外壁材、屋根材、板金、シーリングなど

■2次防水
外から見えない部分
防水シート、アスファルトルーフィングなど

|雨漏りの原因箇所と劣化症状に関するコンテンツ

なぜ、雨漏りが原因でシロアリが発生することがあるのか?

シロアリが発生する原因 シロアリ発生の原因は、約80%が雨漏りによるものと言われています。シロアリは湿った木材を好む習性を持っており、雨漏りによって濡れたり湿った木材に集まります。 特に床下などは、湿気が溜まりやすいのでシロアリが住...

【写真付き】雨漏りの原因になりやすい箇所

外壁の貫通部分からの雨漏り 屋外に取り付けられている、換気フードや外構テラス、電気配線など、1次防水となる外装材に穴を開けて取り付けられている箇所。 通常、これらの部分は、シーリング処理が施されていますが、シーリング処理が行われていない場合や、シーリングそのものが劣化...

【写真付き】雨漏りの原因になりやすい箇所

注意!雨漏りを放っておくと起こる2次被害

雨漏りは、家の中のトラブルでも非常にやっかいなもので、原因箇所や侵入経路を見つけるのが難しい上に、家の中に漏水するという1次被害だけでなく、その腐食やカビの発生などによる2次被害が深刻になるケースが非常に多いです。 ここでは雨漏りの際に注意しておきたい危険な2次被害を説明し...

注意!雨漏りを放っておくと起こる2次被害

こんな症状が出たら雨漏りかも?

家の天井から水が滴り落ちてくるといった典型的な雨漏りなら、すぐに雨漏り被害だとわかりますが、それよりも早い段階で雨漏りが始まっていることがあるので注意が必要です。 家で生活していてどのような症状が出たら雨漏りのサインなのかを知っておくことは非常に大切です。 ここでは「...

こんな症状が出たら雨漏りかも?

シーリングの劣化は要注意!

サイディングの隙間や窓枠などに使われるゴム状のものをシーリング(コーキング)と言います。シーリングという言葉は、「蓋をする、封印する」という意味があり、コーキングには「詰め物をする」という意味があります。 シーリングの役割は、外部からの水の侵入を阻止して建物を守ることに...

シーリングの劣化は要注意!

デザイナー住宅の雨漏り発生比率

近年の戸建住宅は、デザイン性を重視した建物が多く見受けられます。住宅保証機構がまとめた保証事故の統計から、これまでの雨漏りの件数を拾い出して雨水の侵入個所を「屋根」と外壁や開口部といった「外壁側面」と分けて整理した結果、2007年以降は、屋...

屋根の納まりと雨漏りの関係

屋根と軒まわりの納まりは雨漏り対策として十分注意しなければなりません。屋根の二次防水となるアスファルトルーフィングなど屋根の下ぶき材は、軒先側から棟に向けて張るのが基本です。軒先では、軒の水切り板金の上に下ぶき材を重ねます。流れ方向にしっか...

木造住宅での外壁通気工法と直張り工法の違い

外壁通気工法とは、外装材のサイディングを柱や梁、構造用合板から離す工法です。木造住宅は常に水分にさらされておりますので、通気の確保は必要不可欠です。 これと対照的な工法が直張り工法です。この2つの工法の違いは、通気できるかできないかで...

外壁と軒の取り合い部分からの雨漏り事例

雨漏りは、経年劣化に限らず、新築戸建住宅でも関係なく発生します。これまでの雨漏りのトラブル事例では、降水量に比例して雨漏りが発生する確率が高くなるようです。今回の雨漏り事例では、「外壁と軒の取り合いからの雨漏り」をご紹介致します。 お...

トップページ > 雨漏り原因箇所一覧

0120-414-211
お問い合わせ
このページの先頭へ